スマイルゼミ 自分だけのタブレットで自発的な勉強!TOP > スマイルゼミ 申し込み > 小学6年生講座

小学6年生講座について

 


小学6年生は、小学校の最後の学年です。
苦手分野を作っていませんか。


中学校に進学するまでに、苦手分野をなくして
おけるようにスマイルゼミで取り組みたいものですね。



スマイルゼミの国語では、本格的な文学作品のなかで、
難解な表現の文章を読解する力をつけて行けます。

そのほか、漢詩や古文などにも触れることで、
中学校への準備もできるようになっているのです。


算数では、分数のかけ算・わり算といった計算分野のほか、
円周率など、数学を学ぶ上で準備が出来るでしょう。


また、理科では燃高度な内容を学び、社会では国際社会など
多くの内容を学ぶので、スマイルゼミだと安心して、
学習することが出来るのでは、ないでしょうか。


⇒ ◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!






視力回復,パーフェクトアイ ⇒ 子供のための視力回復
お子さんの視力は低下していませんか?
視力アップゲーム“パーフェクトアイ”は、視力回復業界の有名なプロのトレーナーと共同開発し、実際に視力アップ教室で使用していたものです。
今のうちに視力を回復させてあげませんか。

スマイルゼミ 申し込み記事一覧

新1年生準備講座(年長)

年長さんは、小学校生活をスムーズにおくるために、入学前から生活習慣に慣れておくことが重要になります。自分の名前を先生やお友達の前で、しっかりと言え、書けるように...

小学1年生講座

小学1年生は、これから始まる小学校での学習の土台をつくるスタートの学年ですよね。スマイルゼミでが、国語での言葉の読み方や言葉同士のつながりを理解し、文章を正しく...

小学2年生講座

2年生では、小学校1年生での国語や算数での遅れが多く見られるようになります。スマイルゼミでは、遅れを取っている箇所をそのままにせず、しっかり復習して定着できるよ...

小学3年生講座

小学3年生は、理科・社会の学習が始まって学習科目がどっと増えるため、算数、国語と学力的に差が出始める時期といえるでしょう。この辺りから苦手科目が生まれてくるので...

小学4年生講座

スマイルゼミでは、小学4年生での学習内容を確実にマスターすることは、高学年への学習に向けて非常に重要になてきます。国語では物語文、説明文、新聞、資料、随筆、詩、...

小学5年生講座

小学5年生の国語では、歴史的な文学作品の読解に触れていくため、抽象的な言葉や難解な表現を読解する力が必要となります。5年生では、新しい漢字を185字習得すること...

小学6年生講座

小学6年生は、小学校の最後の学年です。苦手分野を作っていませんか。中学校に進学するまでに、苦手分野をなくしておけるようにスマイルゼミで取り組みたいものですね。 ...